自炊ビュワー(1) きっかけ

とりあえず、自分がAndroidアプリを作ろうと思い立った案件
自炊ビュワー

割と最近、書籍のデジタル化、いわゆる自炊をはじめました
押入れ全てを使って平積みしてもまるで収まりきらない量の本があって、なんとかしないと部屋が片付かない状態なんですよ
片付けの達人とか呼ばれる人は揃って「捨てろ」と言うけれど、捨てれるくらいなら誰でも片付けられるっつうの!
自分でも二度と読まないと分ってる本でも残しておきたいんじゃボケ
捨てずに片付けられるようになってから達人を名乗れやゴラァ!

Σ(゚д゚;) ハッ
いかん、わき道に逸れた
まぁそんな感じで、電子化して本体は捨てる事にした訳です
ガジェット好きな身としては、電子書籍化とかやってみたかった、てのもあって
(自炊についても、気が向いたら何か記事を書こう)

で、スキャン作業を進めていくと、当然今度は閲覧方法が必要になってくる
その頃、丁度携帯をスマフォに変更したので、どうせならスマフォで見れる環境を整えよう、と思い立ち
とりあえず今のところ、この分野では定番ぽい「Perfect Viewer」を使っていますが、自分的に欲しい機能が不足していました
機能についての詳細は別記事にまとめるとして、欲しい機能が無いなら自分で作れば良いじゃない、とか安易に考えて現在に至る、という感じです

これからやってくと言ったな、アレは嘘だ!

いや、サイトはこれからやってくんだけど、開発は既にある程度進んでいたりします
なので、しばらくは思考経路を辿りながら関連技術を実験したり失敗したり、てな感じの記事はかけません
当面は既にできてる部分を解説して行く事になるかと思います
可能な限り当時を思い出して、失敗したやり方とかも再現しときたいな、とは思っているけど

本当は、先に書いたようにこれからやってく体ででっち上げようかと思っていたんだけど、それはそれで面倒だな、と

んで、アプリの公開準備をしてると、どうも開発者のサイトの必要そうだ、という事になり
どうせサイト準備するなら、開発記事も書きたいな、と思い立って出来たのがこのサイト
アプリを公開するまでには、まだ色々と手直しが必要なんだけど、とりあえずサイトの立ち上げを先行しておいても損はなかろう

アプリ作るよ

JAVAなんて弄った事もないレベルの俺が四苦八苦しながらAndroidアプリを作る様を綴って行こうというありがちなブログです
集めた情報をまとめて記事にする、て行為が自分的に理解しやすい勉強方法なのです

自分用メモだけだと、読み返した時に意味が理解できない事が多い
当時は記憶が新鮮で、書かなくても覚えてる・書くまでもないと思えた事でも、時間が経つと忘れてたりするものですよね
人に読ませる事を意識したまとめを作る過程で、認識が不足してる箇所が浮かび上がってきたりする事もあります
普段、PCとか何となく使えてても、人に説明しようとするとうまく言葉にできない、て事はありませんか?
記事として晒す事で、こうした曖昧な部分を見つけ出して補完する事が出来る訳です

情報を出す所には情報が集まる法則、てのもあります
しょぼいコードでも、晒しておくと親切な人が改善ソースをコメントしてくれたりする事もありがちだし、質問とか要望コメントに応えてるうちに情報も蓄積される訳で

……そんな感じで、適当にぐだぐだとやっていくよー